交通事故によってケガをした被害者が、そのケガがもとになって会社を休業するなどして
収入が減ってしまった場合には、加害者にはその損害分を賠償する責任が生じます。
この減った分の収入の賠償のことを「休業補償」と呼んでいます。
「休業補償」のシステムについてより知識を深めたい場合は、弁護士に聞いてみるのも方法です。
交通事故の場合、加害者の自動車は当然に自賠責保険に加入していますので、
まずはこの自賠責保険から必要な補償を受けることが可能です。
自賠責保険における休業補償の計算方法は、一般的には交通事故前3か月における
給与額を90日で割ったものを1日あたりの収入とみなして、その金額に休業日数を
乗じたものとなります。
ただし、こうして計算した1日あたりの収入が5,700円に満たない場合には、
5,700円が基準となります。
様々な場面に即座に対応できるように、日ごろから知識を深めておきましょう。
そうは言っても交通事故とは無縁だとどこかで思う慢心が、思わぬ悲劇を招きます。
当然ですが、意識しすぎて交通事故を起こす人の方がよっぽど少ないのです。
だからこそ、突然の事故に対応しきれず放心してしまうのです。
相談だけなら、低額でうけてくれる弁護士さんもいるので、頼ってみても良いでしょう。